SSブログ
スポンサード リンク

“昭和のウルトラマン”人気の凄さ★彡 耳にスイッチ、カラータイマーはセロハンで……企画展に親子で夢中

「昭和のウルトラシリーズ」に関する“お宝”を一堂に集めた企画展が、滋賀県の美術館で開かれている。

「平成ウルトラ」世代の子供たちも、リアルタイムで夢中になっていたお父さん・お母さん世代も熱い視線を注いでいる。

来たぞ我らのウルトラマン! ウルトラQをはじめ初代ウルトラマンからウルトラマン80(エイティ)まで、いわゆる「昭和のウルトラシリーズ」に関するさまざまな“お宝”を一堂に集めた企画展「ウルトラマン創世紀展」が、滋賀県守山市の佐川美術館で開かれている。

会場には、テレビ黄金期の昭和40~50年代(1965~1984年)に登場した国民的特撮ヒーローの魅力がてんこ盛り。全国巡回展だが関西での開催はここだけで、「平成ウルトラ」世代の子供たちも、リアルタイムで夢中になっていたお父さん・お母さん世代も熱い視線を注いでいる。
これから館内で、あなたの目はあなたの体を離れ、この不思議な時間の中に入ってゆくのです-。(加藤園子)

★彡 出迎えは「ラルゲユウス」★彡

会場には、ウルトラマンやウルトラセブン、ウルトラの父やウルトラマンキングら「ウルトラファミリー」のマスク(着ぐるみの頭部)をはじめ、科学特捜隊などの隊員の制服、出演者らのサイン入り台本、怪獣の原画など、ファン垂涎(すいぜん)の600点がずらり。

まず、出迎えてくれたのは、Qに登場する古代怪鳥「ラルゲユウス」の脚。
室内を再現したミニチュアセットに長さ1メートルのこの脚を上から突っ込んで、ラルゲユウスが建物を踏みつぶす様子を特撮したそうだ。
なるほど、脚の上側に持ち手が付いている。

★彡 ウルトラの歴史、ここから始まる★彡

初代ウルトラマンのコーナーには、2種類のマスクが並んでいる。
撮影時、マスクは計3種類作られており、ここにあるのは2つ目と3つ目。
並べてみると、耳の角度や口の大きさが違うのが分かる。
いずれも、口元は古代ギリシャ彫刻などにみられる「アルカイックスマイル」をヒントにしたといわれるだけあって、じっくり見ると趣がある。

耳にスイッチがあるの、知っていますか?」と同展担当の井上英明・主任学芸員。
ウルトラマンの眼を光らせるスイッチが耳に付いているという。
確かに、耳から細い棒が飛び出している。知らなかった…。
感無量である。

図録によると、初代の放映が始まる前に行われた公開取材で、ウルトラマンはスタッフに両手を引かれて登場。
足元を確かめながらステージに上がり、おぼつかなくポーズを取ったとか。
マスクの中からの視界が悪かったためだ。

これを見たスタッフらは苦笑い。
沈黙の後、「よし、目の穴を大きく開けろ!」とのカメラマンの声で問題は解消。
スタジオが順調に動き出し、ここからウルトラマンの歴史が始まったという。
当時の苦労がうかがえる。

「地球上で戦えるのは3分間」という設定を、ビジュアルで効果的に示した「カラータイマー」。
カラーテレビ放送を意識し、青から赤に変わることでその危機感を表現したのだが、当時は色を変える仕組みがなく、青と赤のセロハンを使って付け替えていたらしい。

科学特捜隊の隊員服もある。よく見るとネクタイの裏にファスナーが! 気付けばすでにかなりワクワクしている自分がいる。
幼い頃へウルトラテレポーテーションしてしまっていた。

★彡 「特撮技術なくさないで!」の思いで開催★彡

展示は、特撮玩具・資料の収集家でソフビ人形製造「M1号」(福島県郡山市)代表の西村祐次さん(59)の収蔵品がメーン。
西村さんは大学生時代から、古書店やアンティークショップなどに足を運んでは、台本や小道具などウルトラシリーズに関するさまざまな“お宝”を集めて回った。

数年前から、新潟県内のウルトラシリーズ愛好家とコレクションの展示を検討していた西村さん。
新潟市の新津美術館と話がまとまり、創世紀展の企画が立ち上がる。
しかし、1館単独では経費面の問題から開催できない恐れがあるため、全国の美術館でつくる美術館連絡協議会を主催者に巻き込み、巡回展として実現した。

「ウルトラシリーズの特撮の魅力を多くの人に伝えたかった」と西村さん。
「ピアノ線が見えていても映像がブレていても、当時の特撮には工夫と味がある。CGが当たり前の時代になったが、手作りの特撮技術はなくさないでほしい」と切望する。

★彡 ウルトラマン、地方美術館も救う★彡

新津美術館で平成24年4~6月に開かれた創世紀展は爆発的な人気を博した。
東京や東北、関西からも続々と詰めかけ、会期中に4、5回訪れるリピーターも少なくなかった。
担当した大森慎子学芸員は「これはすごい、と。子供たちは『わー!』ってハイテンションで大にぎわい。
当館ではめったにない事態だった」と振り返る。

その後、展覧会は群馬、広島、愛知、北海道、滋賀と会場を移す。
来夏まで、静岡、福岡などでも開催予定だ。基本的に地方開催なのは、企画制作を担当したイベント会社「ワンエイトクリエーション」(札幌市)の樽野真生子学芸員の計らい。
著作権を持つ円谷プロダクションと直接交渉し、地方の中小美術館でも手が届く企画料を設定した。

「9・11以降、海外の作品は保険料が跳ね上り、地方の美術館では手が出せなくなっている」と樽野学芸員。
「せめて国内の企画はある程度の価格に抑え、地方の美術館離れを食い止めたかった」

★彡 大人も子供もウルトラマンで盛り上がる★彡

佐川美術館では初日の4月5日に3回、ウルトラマンの握手会と撮影会を開いた。
この日の入館者数は1033人。通常の企画なら初日で500~600人というから、ウルトラマン人気のすごさがわかる。

奈良県生駒市から家族4人で訪れた小学6年の大場裕貴君(11)は「セブンのマスクとか隊員の制服がかっこよかった。売店の人形を買って帰りたい」。
保育園からの帰りに2人の孫を連れてきた大津市の大平守さん(68)は「自分の子供が見ていたので、孫も好きかなと思って連れてきた。もう、美術館に向かう車の中から『ウルトラマン見る!』って大喜びだった」とうれしそう。

はしゃいでいるのは子供連れだけではない。
夫婦で来た前田裕也さん(51)は、幼稚園児のときからリアルタイムで放送を見て、怪獣の人形で遊んでいたという。
「怪獣の脚や頭の質感や大きさがよくわかった。『ほんものやー』って思いました」と感慨深げ。ちなみに耳のスイッチって知ってます?
「あ、ええ、知ってますよ」。そうか、ファンなら常識なのか。

井上主任学芸員は「『お父さんはこんな怪獣知ってるで』といった感じで、親子間の会話を盛り上げるツールにしてほしい。そして、創世紀展をきっかけに常設展にも興味を持ってもらえたら」と期待する。

ウルトラマン創世紀展は6月15日まで。
あなたもあの頃にウルトラテレポーテーションしてみては?

問い合わせは佐川美術館((電)077・585・7800)。

引用元はこちら


スポンサード リンク

訪問済み!(54)  コメント!(0) 

訪問済み!54

コメント!0

スポンサード リンク

スポンサード リンク

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。